23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

塩谷町議会 2022-09-07 09月07日-02号

2003年には少子化社会対策基本法次世代育成支援対策推進法が制定され、2005年度からは少子化社会対策大綱と具体的な実施計画である子ども子育て応援プランに基づき、少子化対策推進されてまいりました。 このプランでは、妊娠、出産から高校、大学生になるまで、子供成長に応じ、どこの自治体でも支援策を講じてまいりましたが、いまだ合計特殊出生率が低いのが実態でございます。 

那須塩原市議会 2020-12-04 12月04日-06号

第3子からの均等割の減免の考えについてでありますが、国は今年5月に発表した少子化社会対策大綱の中で、子供の数に応じた国保税負担軽減を行う地方公共団体への支援実施するとあるため、今後の国の動向に注意して判断していきたいと考えております。 最後に、(4)の全国市長会の要請や提言についてお答えいたします。 

那須塩原市議会 2019-11-27 11月27日-04号

国では平成27年に少子化社会対策大綱策定し、これまでの子育て支援に加えて結婚に対する支援を行うこととし、結婚妊娠子ども子育てに温かい社会実現に向けて社会全体で行動を起こすとしています。県においても、とちぎ創生15戦略平成27年に公表し、結婚支援の充実を戦略一つとし、結婚意識の醸成、出会い機会の提供を方針に掲げています。 

足利市議会 2017-09-07 09月07日-一般質問-02号

少子社会対策大綱では、2020年までに男性育児休業取得率を13%までに引き上げることを目標としておりますが、かなり厳しいことが予想されております。男性育児休業を取得しやすい制度が求められております。  足利市は、2016年の4月、足利市における女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画策定をされました。

高根沢町議会 2017-09-06 09月06日-02号

国は、平成19年から11月の第3日曜日を「家族の日」とし、また、その前後1週間を「家族週間」と定め、この期間中心に、生命を次の世代に伝え育んでいくことや、子育てを支える家族地域の大切さが国民一人一人に再認識されるよう呼びかけており、さらに平成27年3月に閣議決定された少子化社会対策大綱でも「家族の日」や「家族週間」においてさまざまな啓発活動をし、家族地域の大切さなどについて理解促進を図るとしております

佐野市議会 2017-09-06 09月06日-一般質問-03号

さて、妊娠期から子育て期にわたるまでさまざまなニーズに対して、総合的相談支援を提供するワンストップ拠点子育て世代包括支援センターについては、少子化社会対策大綱及びまちひと・しごと創生総合戦略において、おおむね平成32年度末までに、地域の実情を踏まえながら全国展開を目指すというふうに位置づけをされています。その子育て世代包括支援センターの機能と体制について見てみますと、4つほどございます。

真岡市議会 2017-06-13 06月13日-03号

子育て世代包括支援センターにつきましては、平成27年3月閣議決定されました少子化社会対策大綱及び国のまちひと・しごと創生総合戦略において、各自治体整備を進めているものでありますので、国の制度としてこの名称を変えることはできませんけれども、市としましては市民にわかりやすい愛称については検討していきたいと思っております。  以上、お答えいたします。 ○春山則子議長 渡邉議員

壬生町議会 2017-03-14 03月14日-03号

一点目少子化社会対策大綱及びまちひと・しごと創生総合戦略において、平成32年度末までに子育て世代包括支援センター設置が示されました。当センター設置について、とりわけ事業計画作成、施設の有無、要支援者の把握、そして担い手がどのようかをお尋ねいたします。 二点目、産後ケア事業について、事業実施実施方法についてお尋ねいたします。 

足利市議会 2016-06-14 06月14日-一般質問-02号

国は、平成27年3月に、3世代同居・近居の促進のための環境整備を盛り込んだ少子化社会対策大綱を閣議決定し、平成28年度には3世代同居にかかわる税制上の軽減措置創設するなど支援に動き始めています。親と同居する子世代は、育児や買い物、家事など日常的なサポートを期待することができ、孫が急に熱を出したなど緊急の場合にも頼ることができるメリットは大変大きいと考えられます。  

足利市議会 2012-03-08 03月08日-一般質問-03号

次に、「高齢社会対策大綱を踏まえた対策についてお聞きいたします。団塊の世代高齢化を迎え、高齢化対策は財政的にも大きな課題となり、国では高齢社会対策大綱を作成し、介護予防高齢者医療制度創設、そして65歳までの継続雇用など打ち出され、議論をされております。また、報道によりますと、政府は65歳以上を一律に高齢者と位置づける現行の定義の見直しに着手するとのことであります。  

日光市議会 2011-03-03 03月03日-一般質問-05号

そして、平成16年に少子化社会対策大綱が閣議決定され、その後子供子育てに関するさまざまな施策が取りまとめられ、示されてまいりました。それを受けまして、日光市としても合併前からの計画のためその後統一、一本化を図られ、平成21年度までに次世代育成支援地域行動計画前期計画を終了し、平成22年度より次世代育成支援地域行動計画後期行動計画日光子ども未来かがやきプラン策定されました。

那須町議会 2010-12-06 12月06日-02号

政府は1990年代半ばからのエンゼルプラン、新エンゼルプランに基づき、少子化対策推進してきましたが、2003年には少子化社会対策基本法次世代育成支援事業推進法が制定され、2005年度からは少子化社会対策大綱とその具体的な実施計画である子ども子育て応援プランに基づき、少子化対策推進されてきましたが、しかしながら、従来の対策のみでは、少子化の流れを変えることができなかったことを深刻に受けとめる必要

佐野市議会 2007-03-01 03月01日-一般質問-05号

国においては、平成16年12月に少子化社会対策大綱具体的実施計画子ども子育て応援プランや働き方の改革社会全体の意識改革などにも踏み込んだ具体的に40項目の施策としての少子化対策、新しい少子化対策についてを踏まえ、2007年度にはさまざまな対策実施いたします。その一つとして、放課後子どもプラン創設があります。

  • 1
  • 2